IIDX fanart collections -tricoro SPADA PENDUAL-![]() 更新履歴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2015/11/25 執筆メンバー公開・ロゴ変更 2015/11/21 執筆者様募集終了 2015/11/11 当落発表時期、執筆開始予定時期を修正 2015/11/10 サークルカットを公開 2015/11/09 ページ公開 執筆者様募集開始 はじめに 音楽ゲーム beatmaniaIIDX tricoro〜PENDUALに登場する好きなキャラクターをチョイスして アンソロジーフルカラーイラスト本を製作し、Junction Box 7で頒布する企画です。 サークルカットできました。 ![]() メンバー一覧 (順不同・敬称略) ・少年ブラン ・じゃこうさ ・氷 ・みずたに ・識 ・初空なな ・錐也 ・月見幽姫 ・VON5LE ・SI6AN ・もえら ・mil ・為宙しなこ ・ルドルフ ・あしこ ・りこもん(主催) 対象キャラクター(楽曲) tricoro SPADA PENDUALに収録されている楽曲に登場する全てのキャラクター 楽曲数が膨大なため、TexTage様(http://textage.cc)を参照させていただいています。 ・tricoro ・SPADA ・PENDUAL 執筆者様募集(終了済み) 募集期間は終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 IIDX fanart collections -tricoro SPADA PENDUAL- の製作にあたり、 イラストの執筆をして下さる方を募集させていただきます。 「傲慢ちゃんかわいい!」「キュベリア様最高!!」 「ALBAの男の子かわいい!」「フェリーラは俺の嫁!」等 キャラクターへの熱い想いをイラストに込めて下さる方を募集いたします。 また、今回執筆して下さった方全員に、 IIDX fanart collections -tricoro SPADA PENDUAL- を1冊献本させていただきます。 執筆していただく内容・締切(終了済み) 募集期間は終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 一人1枚A5サイズのフルカラーイラストの執筆をお願いさせていただきます。 表紙については、企画が進行してから詳細を決定させていただきます。 主催と打ち合わせの上、内容を確定させて、 執筆を開始していただく時期と締切については、以下の通りです。 開始:2015/11/27(金) 頃 締切:2016/01/09(土) 頃 開始日については、数日前後する可能性がございます。ご了承ください。 募集要項(終了済み) 募集期間は終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 募集人数:10〜15名 #ページ構成の都合上、上記の募集人数は変更される可能性があります。ご了承ください。 募集期間: 2015/11/09(月) 00:00 〜 2015/11/20(金) 23:59 当落発表: 2015/11/23(月) 00:00 〜 2015/11/25(水) 23:59 #当落発表については、上記の日程内で応募していただいた全ての皆様に、 メールを返信させていただきます。 執筆を依頼するメールをお送りさせていただいた方には、 必ず3日以内に返信をしていただけますようよろしくお願いいたします。 以下は応募における最低条件になります。必ず確認をお願いいたします。 1.音信不通にならないこと 2.作成したデータを無断で外部に公開しないこと 3.作成したデータの受け渡しが可能であること(メールに添付して送信する、または各種アップローダ等が使用可能であれば問題ありません。) 上記条件について問題がなければ、参加希望メールをお送りください。 メールに貼り付けて記載していただくと便利です。
Q&A(終了済み) 募集期間は終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 Q:他機種からの移植楽曲でも大丈夫ですか? (例:JOMANDA) A:大丈夫です。 Q:キャラクターではないのですが、実写ムービーのアーティストでもいいですか? (例:INSOMNIA,I will be back -オレは帰ってきた-/SUPER STAR 満-MITSURU-,恋は白帯、サンシロー,等々…) A:大丈夫です。 Q:ムービーの最後にちょこっとだけ出てくるキャラでもいいですか? A:大丈夫です。 Q:複数の曲のキャラクターをまとめて描いてもいいですか? A:大丈夫です。 Q:年齢制限はありますか? A:R18だけNGでお願いします。。 #おおむね、なってR15くらいかなと思います。 Q:曲擬人化でもいいですか? A:擬人化はNGです。存在するキャラクターだけでお願いします。 その他不明な点については、主催のTwitterで聞いていただいても大丈夫です。 戻る |
||||||